5月1日(4日目)






かりゆし

朝8:00那覇空港発の飛行機に乗り、9:30石垣後発の”かりゆし”にぎりぎりで間に合いました。 この船で鳩間島に向かいます。 鳩間島は人口50名ほどの小さな島ですが、とっても気に入っている島で、これで3回目のになります。 ”かりゆし”はのんびりした船で、石垣から鳩間島までは2時間ほど掛かります。 珊瑚礁からちょっと外洋に出たあたりを航行するので、結構揺れます。 船内で昨年のゴールデンウィークに小浜島の”うふだき荘”で一緒だった2人組に会いました。 鳩間島での宿も同じ”青空荘”と言うことです。 1年ぶりで会うのですが、八重山にいると予期せぬ再会があります。 鳩間島に着くと、昨年の夏”青空荘で”同宿だった吉田さんがすれ違いで船に乗っていきました。 彼はこれから多良間に行くそうです。


鳩間島の海

昼食後、早速北側の海に行ってみました。 この日は風が強く波があるため、リーフエッジまでは行けませんでした。 それでも波に揉まれながらサザエを3個ほど捕ってきました。 潮の満ち引きが小さいため、浜からすぐの場所でも魚が多く見られます。

ハーリー船

港の近くの倉庫にハーリー船が置かれていました。

夕食

今夜の客は13名もいるので、2組に分かれての夕食でした。 しかも男ばかりでむさ苦しいです。 捕ってきたサザエも焼いてもらいました。


宴会

泊まっているのが島旅好きの人達ばかりですので、夜は大盛り上がりでした。 前の島でも同じ宿だった人、以前泊まったことのある宿にこれから行く人など、八重山の情報が飛び交いました。 日本中の全有人島に行くことを目標としている”旅する大道芸人”(仕事はちゃんとあります。)や、自称28才の 島巡りのベテランなど、強者揃いです。 好例(と、僕が思っているだけか?)のヤシガニ探しにも行って、寝たのは2時過ぎでした。(鳩間島では早い方)

<<3日目>> <<4日目>> <<5日目>>