2月22日(4日目−その1−)



宿で自転車を借りて、島内観光に出かけました。 南大東島で目に付くのはサトウキビ畑です。 ちょうど刈り入れの時期でしたので、まだ刈り取られていないサトウキビの緑と整地した後の土の色が印象的でした。 ここの赤土は靴にベトベトと張り付いて気持ち悪いです。 畑の向こうに見えるのは南大東島の気象測候所です。

化石

畑の石垣に使われている石を見ると、珊瑚や貝の化石がたくさん見つけられます。 港や道路工事で切り出された石を使っているのでしょう。


亀池港

島内観光でまず行ったのが亀池港です。 島の南側に港です。 島の中心部分は平地なのですが、海に行くには島を囲んでいる山を越えて、急な坂道を降らなければなりません。 港には船をつり上げるための大きなクレーンがありました。 風向きによっては、那覇からの船はここに着きます。


日の丸山展望台

島の外周にある山の上にある展望台です。 海側はあまりよく見えませんが、島の中央部が見渡せます。


海軍棒プール

島の東側にある海岸です。 岩をくり抜いてプールのようにしてあるのですが、この時は満ち潮の上に波が荒いので近づけませんでした。 南大東島には泳げる海岸がないので、こうしたプールで泳ぐようです。 崖の上には東屋があります。 ちょうど雨が降ってきたので、1時間ほど雨宿りをしました。 この間に2組ほど観光客が来ました。


南大東空港

最近出来たようで、とても綺麗な空港でした。 滑走路は1,500mですので、頑張ればジェット機も離発着できるはずです。 空港の周りは広い芝生です。 この空港を1日2往復の飛行機が利用します。



新漁港

外洋から大きな波が押し寄せる南大東島には、自然に出来た湾がありません。 現在使用している港は岸壁があるだけですので、ちょっと波が高いと港が利用できなくなります。 そこで島の陸地側を削って人口の湾を作る工事をしていました。 ずいぶんスケールの大きな工事です。 ここで出てきた岩は近くの海岸線に積み上げられ、巨大な城壁のようです。 北大東島からもこの壁が見えました。

<<3日目>> <<4日目−その1−>> <<4日目−その2−>>