初島−その1−




熱海港

朝10時過ぎに家を出て、熱海港には11時頃付きました。 熱海港は初島や大島に行く船が発着します。 初島行きの船の出航は12:00だったので、港の周りでぷらぷらしていました。 やけに鳥が多いと思っていたら、鳥にパンクズをやっているようです。 トンビやカモメが群がっていました。


初島行きの船

熱海港周辺には何度も来ているので、初島行きの船はよく見ていました。 でも、乗船するのは今回が初めてです。 乗船口には鳥のエサ(100円)が置いてあり、さっきの餌付けはこのためだったのかと思いました。 カモメは船からエサを貰えることを知っているようで、船の周りに集まってきます。 僕はエサを与えているわけではないのですが、すぐ近くまでカモメが寄ってきました。


出航

不思議な街1丁目、熱海城、防波堤など、いつも見慣れた景色ですが、船の上からだとちょっと違います。 防波堤では多くの人が釣りをしていました。 帰りに熱海観光協会により、ホームページで釣りインタビューを担当している人に聞いたのですが、 冬はあまり釣れないそうです。 カモメは初島までの中間付近まで、船にまとわりついて飛んできました。

初島

熱海港から初島までは20分くらいです。 遠くから見ると初島クラブの建物だけが目立つのですが、近くによると家も見えてきます。


初島港

初島に上陸すると、磯料理の店が目立ちます。 船の上から見たときは何だろう?と思っていたのですが、10数件の磯料理屋が軒を連ねていました。 店の後ろに見える緑の屋根の建物は、初島小中学校です。 初島港へは熱海と伊東から船が出ます。 熱海からは1日10往復くらい有るのですが、今は船がドック入りする時期で、1隻で往復するため 1日6往復程度でした。

<<始まり>> <<初島−その1−>> <<初島−その2−>>