12月10日(3日目−その2−)



菊の栽培

島を一周する道路沿いに菊の栽培をしている農家がありました。 ビニールハウスは使わず、露地で栽培しています。 今は正月用の花を出荷する時期だそうです。


うにスパゲティ

伊江島に行くにあたり”沖縄離島情報”や”るるぶ”で情報を仕入れたのですが、うにスパゲティの記事を見て、どうしても食べたかったのです。 港の近くの”民宿はりま”というお店にあると書いて有りました。 値段は900円でした。 ビールを飲みながら食べるにはちょうど良い感じです。




城山(登山編)

港から城山の登山口までは自転車で10分くらいです。 平らな島にいきなりそびえ立つ山ですから登りはかなりきついです。 回り道していく方法もあるようですが、”民宿はりま”のおばさんにちょっときついけど、真っ直ぐ登った方が早いと聞いて”きつい”登りのコースを選びました。 登山口から階段を3分ほど登ると大きな駐車場とお土産屋さんのある場所に出ます。 そこでビールを買って、さらに10分弱急な階段を登ります。 ずっと登りなので、時間は短いけどかなり辛いです。 途中で休憩を入れるとかなり時間が掛かるかも知れません。 でも、登りはきつい方が山頂で飲むビールが美味しい!!と思って頑張りました。



城山(山頂編)

やっと頂上に着くと、360度遮る物なく島中が見渡せてとても良い眺めです。 ここから見ると伊江島はいかに畑が多いかがわかります。 茶色い土地が多いのは、たばこの畑かなにかでしょうか?右上の画像の赤い屋根の建物と、海岸沿いの林の間に”土の宿”が有ります。 北側には伊是名島と伊平屋島も見えました。 とても良い眺めなので、360度のパノラマ画像も撮影してみました。 ここで2時間ほど過ごしましたが、登ってきたのは5〜6人しかおらず、ビールを飲んだり(350ml×2缶)、昼寝をしたり、本を読んだりしていたら日焼けてしまいました。 空は真っ青でとても良い気持ちでした。 この山はグスク、タッチュウー、イータッチューなどとを呼ばれています。

<<3日目−その1−>> <<3日目−その2−>> <<3日目−その3−>>